貯金ができない
毎月生活には困らないだけの給与を受け取っているはずなのに生活する中で給与を全て使ってしまい貯金ができていないという人がいます。
そしてこのような人はだんだんと金銭感覚が狂ってきており浪費グセがついていることがあります。
このような状況になると、給与が受け取れている時には問題ないのですが、万が一今支給されている給与が受け取れなくなった場合にどうにもできなくなってしまいます。
また、事故や怪我といった不測の事態が起きた時に対応できる貯金がないと思うように治療が受けられなかったり満足いく休暇が取れなかったりすることとなります。
そこで、日頃貯金ができないという人は生活を見直して貯金ができる環境を作ることが重要です。
習慣はなかなか変えられない
一度身についた習慣というのはなかなか変えられません。
特にあまり良くない習慣となれば、なおさらで状況を改善するための努力は相当に大変なものです。
そこで、まずは数日という短い単位で努力をしてそれを積み重ねていくことが重要です。
また、その習慣を身につけるためには楽しみながら進めていくことがコツとなります。
よくある方法として、貯金ができたら自分にごほうびを与えるというものがあります。
貯金して貯まったお金をご褒美に使えば、目標を立てて貯金する練習になります。
時計やスマホなど、ちょっと我慢すれば手が届きそうな金額の目標から初めてみましょう。
貯金の場合には、アプリを活用することがオススメです。
そうすることでゲーム感覚で節約ができるようになります。
慣れてきたら、車や住宅など少しずつ目標を上げていきます。
そうしたら中古の一軒家などを安く購入して、不動産運用でお金が自分から増えていくように動いたりと、様々なことができるようになります。
貯金に役立つアプリ
まずはシンプルな残高管理アプリにSpendable(スペンダブル)があります。
これは、貯金額と目標期間とを照らし合わせて、それによって目標達成のために毎月使える金額がいくつになるのかを確認していくアプリです。
支出があれば、支出欄に支出額を記録していきます。
余裕があればメモ欄に使用用途を記録していくと毎月のお金の使い道も確認できるという便利な機能もあります。
シンプルな家計簿アプリとしても活用できるので、家計簿をつけたいけれど続けられないという人にもオススメのアプリです。
ただし、デメリットとして有料アプリであるということがあります。
次に、欲しいものがあり、それを購入するためのお金が貯金したいという人にオススメなのがCHOKINというアプリです。
入力方法は簡単であり、欲しいものの写真とその金額を準備すれば十分です。
その欲しいものを購入するためにお金を貯めればその都度貯金した金額を入力していくだけというシンプルな管理方法なので続けやすいのが特徴です。
貯金をして入力をすれば小さいなりにも達成感が得られること、どのくらいの割合を貯金できたかが確認できることが魅力です。
ただし、これも完全無料ではないので使用には注意が必要です。
シンプルに毎日の収支がプラスかマイナスかを確認することができるのが、家計簿!カンタン管理というアプリです。
目標貯金額を定めて一日に使えるお金を設定し、毎日使用した金額を入力することでその日の収支のプラスマイナスが確認できるのです。
毎日の使用金額が把握できることで自分のお金の使い方を見直せるのがメリットです。