雑貨でも食材でも節約するならまとめ買いをするのがおすすめです。
まとめ買いをすればそれぞれを一品ずつ買うよりも安く済む場合が多く、まとめて売っている物は単品よりも安い場合が多いのです。
このために節約しようと考えるならまとめ買いを利用するのも良いでしょう。
まとめ買いで食費を節約
食費を節約しようと思うなら、毎日買い物をしてその中で食費を節約するよりも、1週間分などと単位を決めてその分をまとめ買いするのです。
まとめ買いする場合には、たとえば1週間分ならその分の献立を決めましょう。献立を決めた上で、それに沿って買い物をするのです。
そうすれば、必要なものだけを買うこととなり、余計な物を買わずに済んで、余計な出費を抑えられます。
冷蔵庫の中身と相談する
まとめ買いをするにしても、冷蔵庫の中に何が入っているかを把握した上で献立を立ててまとめ買いをしましょう。
冷蔵庫にあるものを買ってしまっては無駄になります。
またまとめ買いをして料理した場合も、野菜やお肉が余ることもあるかもしれません。そのような場合は、次の日の献立に一工夫してプラスすると良いでしょう。味噌汁や野菜サラダにすると、少しの余った食材でも作ることが出来ます。
食材は隅隅まで使う
買った食材は基本的に全部残さず使うことが基本です。
余ったからと言って冷蔵庫に何日も保管していては、そのうち腐って食べられなくなります。
野菜やお肉が少しだけ残ってしまった場合には、お味噌汁やハンバーグなどの具材として使うと良いでしょう。
捨てる部分を少なくすれば、ゴミとして出る部分も少なくなり、ゴミも少なくなるので環境にも優しいのです。
業務用品店を利用する
近くに業務用品店があるならそこを利用するのも良いでしょう。
同じ物をまとめて大量に売っているので、一品ずつ買うよりも遙かに安い値段で売っています。
このようなお店で買うなら基本は保存が出来る物を買うようにしましょう。当然ながらここで売っている食材は量が多いので、一度では全部食べられずに保存しながら食べていくことになります。
たとえば冷凍食品や冷凍できる食材、乾麺やパスタなどの保存がきくものを買うようにすると良いでしょう。
小麦粉や乾燥わかめなどの食材や、調味料なども安く売っていることが多いので必要なら買っておくのも良いです。
雑貨などは100円ショップなどでまとめ買いする
日用品や雑貨などは100円ショップでまとめ買いすると安くなります。
基本的にこのようなお店で買う物は、捨てても良いような使い捨てのものに限ります。
雑巾や紙パックなどの掃除用品、綿棒や割り箸などの雑貨などをまとめて買い込むのです。
こうすればスーパーで買うよりも安くなり節約出来ます。